このブログではおがた農園に加え、『Organic Cafeそらのもり教えてママ』の情報を発信していきます。
■そらのもりは毎週火曜日営業中です
■6月30日(土)12:50-14:20スピーキングとにかく話そう!90分間英語漬け! 詳細はコチラ
■7月1日(日)9:00〜 ムーミンの世界から見るフィンランドの魅力 オンライン講座詳細は
コチラ
■5分で分かる英文法の全体像〜60分の動画を購入することができます。
■7月16日(月・祝)家庭ですぐにできる手当勉強会
子どもが怪我をしたとき、病気で病院に行こうかと迷う時、知っいたらそれだけで変わります。ぜひ一度お越しになりませんか?詳細はコチラ
■6月24日(日)9:30-全員集合!教えてママ大懇親会が開催されました!ブログはコチラ
■子連れで学べる英語 熊本市東区の教室が新規にスタート!詳しくはコチラ
■教えてママでは一般の方も学べます☆ 詳しくはコチラ

2012年4月5日木曜日

有機農家が作る手作りカフェ:ボランティアの方募集しています。

工房兼カフェを製作中です。

手作りの家づくり、カフェづくり、有機農業、生姜シロップなどなど何でもご興味のある方
でカフェの政策を手伝ってくださる方募集しています。


今週は天井を黒く焼いたり、サッシをとりつけたりする仕事をしていますが、
どんな内容になるかはわ当日までわからないので、
お楽しみに!!


次回は
4月8日(日)14時~16時
4月15日(日)9時~11時
4月22日(日)9時~11時
を予定しています。


ご興味のあられる方は
ogapiro@gmail.com緒方広子までお知らせください。
手伝ってくださった方は限定のドリンクチケットを進呈させていただいています。
お気軽にお越しください。お待ちしています^^☆
住所:熊本県上益城郡御船町七滝5021
アクセス:・御船インターを左手に見て(国道445号)山都方面、高千穂方面へ車で約20分。一本道で到着します。
・途中で、御船町が見えてきます。右手に警察署、左手にココストア、サークルケーサンクス(最後のコンビニです)21世紀パチンコなどが見えます。それもずっとまっすぐです。ここから12・3分です。
・くにゃくにゃの山道を抜けると(まだ国道445です)七滝郵便局が右手、シェル石油が左手に見えたらそこから1・2分で着きます。
・左手に「いのちのふるさと診療所」の看板と離合場所がみえたらその坂の上です。一旦離合場所に車をよせて、対向車がいないのを確認してから坂に上ってきてください。
 分からなくなったらすぐにお電話ください^^
http://www.ogatanouen.jp/%E3%81%8A%E3%81%8C%E3%81%9F%E8%BE%B2%E5%9C%92%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B/






※怪我等は自己責任とさせて頂きたいと思います。ご了承ください。
※軍手やタオルをご持参ください。

夏野菜の準備

カフェ制作と並行して夏野菜の種も蒔いてありました~~!
育苗ハウスを訪ねてみました。
トマトです。
毎年おいしいトマトになります。
まだまだ小さいですね。
独特の香りがあるからか、虫があまり寄ってきません。
きゅうりです!
ピーマンとなすです☆
見た目ではわかりませんね~~

有機農家が作る手作りカフェ:玄関ドアの取り付け

今日はいよいよ玄関ドアを取り付けです!
今日は貴典さんが朝早くから手伝ってくれています。

まずは業者さんから父が選んだドアをきれいに洗っています。

総ガラスドアですか~~かっこいいですね~☆

ますはBeforeを撮っておきましょうかね、
こんな感じです。

ここは因みに私の前の部屋でした。
すごく眺めが良くてお気に入りの部屋でした。
Before2 外側からの写真です。


ばっちり合わせてみたものの、、、
ドアを当てはめてもスムーズに閉まりません。
定規で見てみると・・あれれ?直角じゃありません。
なんでかな・・・
外してはつけ、柱を削ったり・・・
「今回は大丈夫と思うけどな!」
それでもスムーズに閉まりません。

これには意一郎も「理由がわからんけんな・・」と頭を抱えています。

朝8時から始めたのにもうお昼です。
貴典さんも姉と出かけてしまいました。

さて、私たちもお昼にしよう。午後からリベンジです。

ごはんもサクサクと食べ終わり意一郎は現場に向かいます。

午後2時。

「これでどうだ!?」
やっとスムーズにしまるようにつきました!

ドアを取り外し、サッシだけを最初につけたのが良かったみたいです。

実に5時間かかりました。

私も思わず拍手でした!!!

サッシを取り付けるのは本当に難しいのですね。。

内側からみたらこんな感じです。
なんか豪華にみえますね~~!
玄関くらいね^^

ここからたくさんの方々が集ってくれることを
楽しみにしています。

2012年4月4日水曜日

野菜セット 品薄

週に二回発送しているお野菜セットは三月と四月は品薄の為
送料の方が高くついてしまうので申し訳なく
セットのお客様にはお断りのお電話をさせて頂いたたところ、
少しでもいいので送って欲しいというお客様が殆どで大変嬉しいことでした。
今日は雨で葉っぱものはニンニクの葉のみ…あとは根ものです。
申し訳ない気持ちで一杯です。
毎回いれさせて頂くお花。
今日は姫椿です。
長い間お野菜を取って頂いている皆様本当にありがとうございますm(_ _)m

2012年4月3日火曜日

春じゃがいもの土寄せ

明日が雨ということで急いでじゃがいもの土寄せをしました✨
土寄せの理由は
1⃣畝を高くすれば排水ができ、土をかぶることによって収量を増やします。
2⃣除草にもなります。

全部で二回程土寄せをします。
春のじゃがいもは六月頃に収穫予定です。
去年は雨が多く病気が入ったのであまり出来ませんでした( ; ; )
今年は無事に出来ますように\(^o^)/

草を大雑把にとっていきます。
管理機を使って畝を作っていきます。
これをトラックに縄で倒れないように縛るのもすごい技術だな~と思いました。

味噌作り体験お疲れさまでした!

4月1日(日曜)に味噌作り体験が無事行われました。

今回はスタッフを合わせて、大人12名、子ども8名の計20名の方々にご参加いただきました☆
今年のお味噌は
①ご近所の無農薬の大豆!!と、
②愛農会メンバーが作った無農薬黒大豆を混ぜて!
③おがた農園のお米でつくった米麹を 

な ん と

1:1の割合で混ぜられている贅沢味噌になっています。

(普通のお味噌には麹が高価なため、1/4でも入っていたらいい方だそうです。by意一郎)

皆さん、歌えや踊れやでせっせと作って下さいました。
出来上がりは4か月後くらいを予定しています。
今年も美味しいお味噌ができそうです。楽しみですね~~!

無事にお味噌を作り終わると、お釜で炊いたご飯を皆でおにぎりにして、お味噌汁とたけのこをおかずに外で食べました。
みんなでお外で食べるごはんって、おいしいですね~~!
おこげまで皆さんこぞって食べてくださいました!
天気が良くてよかったです。

今年で5回目を迎える味噌つくりベテランの岡本ファミリーは
「毎年色んな人と知り合えるので楽しいわ~」とコメントくださいました。
ご自身のサムライファミリーブログでもアップされています♪

こうして、おがた農園のイベントが色々な人たちの出会いの場になっていったら嬉しいです☆




まずは米麹と塩を混ぜます。ちょっと楽しい感じですね。
皆さん、まだ余裕ですね!今日はよろしくお願いします。
次に昨日から煮てある大豆を竹の棒で丁寧につぶしていきます。
ここは子どもたちの出番です。「おいしいお味噌ができますように♪」
歌を歌って回りながらの大豆をつぶしてくれました♪
大豆を潰すと、次は大豆に麹とアメ(大豆の煮汁)を加えて混ぜ合わせます。
ここからが重労働です。楽しそうですね~~

さて、ここから、混ぜ合わせた大豆と米麹を丸めて(空気を抜くために)別の樽に移します。
お味噌は嫌気性発酵なんですね~なるほど。
ちびっこ達も圧倒されて竹でつつくのを見ています。
あれ?よっちゃんとゆりちゃんは一枚も写っていませんが外で遊んでますね?
これが出来上がったお味噌です。
上からお塩をまぶして、上から重しをのせて、4か月以上熟成させます。
また出来上がったころにお味噌を取りに来てくださいね~~♪
みなさま、今日はお忙しい中、遠くからのご参加、本当にありがとうございました!
またお待ちしています^^

2012年4月2日月曜日

有機農家が作る手作りカフェ:ゴミをなるべく出さない家作りを目指して〜サッシの再利用

今までの家作りでもずっとそうだったように
ゴミをなるべく出さない家作りを目指しています。釘を打つ時も抜くことを考えて打ちます。板も次に使えるようにします。
今回も家を壊す時に出る使い古しのサッシを業者から買ってキレイに洗って再利用します。
水遊びの好きな れいなは写真がブレる程のスピードでゴシゴシ洗ってくれました\(^o^)/
。夜はご飯を待たずに正座したまま寝てしまいました( ´ ▽ ` )ノ